行程
2018年05月25日
2018年05月28日
2018年05月29日
2018年06月01日
2018年06月02日
2018年06月04日
2018年06月05日
2018年06月07日
2018年06月08日
2018年06月09日
2018年06月10日
2018年06月11日
2018年06月12日
2018年06月13日
2018年06月15日
2018年06月16日
2018年06月18日
2018年06月19日
2018年06月20日
2018年06月22日
2018年06月23日
2018年06月25日
2018年06月30日
2018年07月04日
2018年07月05日
2018年07月06日
全長:11m
全幅:13m
エンジン:Jumo 004B
最大速度:900km/h
固定武装:MG108(30o機関砲)×4
第44戦闘団所属機 ヨハン=カール・ミュラー軍曹
(1945年3月ブランディンブルグ=ブリースト)を選択しました。
タミヤ製と言う事でストレスなく作る事が出来ると期待しています。
塗装は、エヤーブラシを使用します。
■5月25日
機首部分に重りになる大きな金属部品があります。
■5月28日
コックピット部品。
■5月29日
30ミリ機関砲仮組。
■6月1日
機銃部分のカバーと部品。
コックピットを組み立て、それの組み込み部品。
機体内部は銀塗装ですが、溝部分は黒く塗装して、銀塗装。
■6月2日
コックピット外側を銀塗装。
■6月4日
30ミリ機関砲を組立。
■6月5日
コックピット外部の配線を仮定で敷設します。
主翼上反角の部品を取り付け。
30ミリ機関砲のカバー裏側を塗装。
■6月7日
エンジン部分の組立。
脚のクッション部分を銀塗装してマスキング。
■6月8日
タイヤの塗装と組立。
タイヤの溝は深く掘り直しています。
エンジン部品の組立。
■6月9日
前脚の組立。ブレーキパイプは復元機を参考にしてます。
この後、塗装となると前脚を破損しない様にしなければなりません。
この前に、カバーへのデカールを失敗して、ディカールをタミヤに注文しています。
■6月10日
ブレーキパイプは、作例を参考にして、組み立てています。
■6月11日
左右のジェットエンジンを組立。
■6月12日
前脚・30ミリ機関砲・コックピットを組み込んで、 左右の胴体を貼り付けて胴体を完成。
■6月13日
胴体に主翼と尾翼の取付。
30ミリ機関砲を取り付けた様子。
■6月15日
脚とエンジン部分のマスキングを施します。
キャノピーを取り付けて、マスキング。
キャノピー裏は機内色を塗ります。
■6月16日
エンジンを取り付け。
■6月18日
溝をハッキリする為に、黒を溝部分に塗っています。
溝部分周辺に黒を吹き付けます。
■6月19日
墨入れ下部分の発色を良くする為に、白で下塗り。
■6月20日
墨入れ部の黒を残しながら、下面色を塗装。
■6月22日
下面色をマスキング、境目はナイロン製のひもを使ってます。
細部についてもひもを使ってマスキングしてますが、ひもが太すぎた様です。
■6月23日
クリアで薄めた薄い緑色を墨入れの黒を残しながら、塗装します。
30ミリ機関砲の開いた状態のカバーとキャノピーも薄い緑色で塗装します。
■6月25日
先に塗装した、薄緑をマスキング。
クリアで薄めた濃い緑色を墨入れの黒を残しながら、塗装します。
マスキングを剥がした状態で、迷彩の境目で下塗りの白が出ている箇所がいくつかあります。
更に、迷彩を厚塗りした為に発生した段差を消す為に、ヤスリ掛けしたらさらに下塗りの白が出てきています。
■6月30日
迷彩の継ぎ目を下面色を隠すように補正。
塗装図面を参考に、側面に迷彩を塗装。
■7月4日
塗装が終わり、デカールを貼り付け。
主脚の組立。
■7月5日
先に組み立てた主脚を取り付ける。
■7月6日
芯に真鍮線を使ったピトー管を取り付け。
無線線を銅線で張り、黒く塗装します。



迷彩の修正など塗装に時間が掛かり、やっと完成です。
編集:平成30年7月27日






                                             
<<
>>
                                             
×
END

TOP