<前                         戦艦大和製作記録(その3)                       次>


ここからが、普通の模型作りです。船舶模型では、上部が主な構造物です。
特に軍艦は、改造によって年代別にかなり外観が異なります。
大和も竣工当時と最終時では、最終時の方が対空装備がかなり強化され、
それに伴い外観もかなり変化しています。
今回は、主に大和ミュージアムの1/10大和を参考にしました。

<<対空砲>> <<灯火>> <<構造物01>> <<第二艦橋>> <<甲板06>>
<<船体02>> <<艦底02>> <<甲板07>> <<艦橋01>> <<構造物02>>
<<砲塔>> <<甲板08>> <<支柱>> <<艦橋02>> <<旗竿>> <<船体03>>
<<対空砲>> <<船体04>> <<その他>>

<<対空砲>> 2006/03/12
甲板上の対空機銃は、大和ミュージアムの大和を
参考に増設しました。
完成後、銃座形状が丸ではなく、不等辺八角形と分かり改造しました。


<<灯火>> 2006/03/14
左右識別の灯火には、赤と緑の発光ダイオードを埋め込み、
動力スイッチをONにする事で点灯するようにしました。


<<構造物01>> 2006/03/14
主要構造物を少しづつ組み立てます。


<<第二艦橋>> 2006/03/14
第二艦橋ですが、第一艦橋に比べると地味です。


<<甲板06>> 2006/03/14・19
大和ミュージアムの大和では、
単装機銃が無かったので、
付ける穴を全て塞ぎました。


<<船体02>> 2006/03/27
最初に塗ったのが艦底です。
色合いは、標準の艦底色とつや消し黒を6:4で調合しました。
また、鋼板継ぎ目は、テープを細かく張って塗り分ける事で表現しました。


<<艦底02>> 2006/04/06
次に艦体上部を塗装する為に、艦底の塗装を保護しました。


<<甲板07>> 2006/04/09・12
甲板の木張りの部分を塗装し、上部構造物を塗装する為に、マスキングします。


<<艦橋01>> 2006/04/25
艦橋は、ドア・梯子などをエッジングパーツで仕上げて、
双眼鏡は、プラスチック棒を引き伸ばし自作しました。


<<構造物02>> 2006/04/25
マストは、オリジナルの前1脚後ろ2脚から、前2脚後ろ1脚に、
2ミリの真鍮線から削り出し、作り直しました。
クレーンとカタパルトは、エッジングパーツに交換、しました。


<<砲塔>> 2006/04/25
砲塔と煙突にもエッジングパーツを使用しました。


<<甲板08>> 2006/04/26
飛行甲板もレールをディテールアップし、マスキングした後、
塗装しました。


<<支柱>> 2006/05/04
内火艇の格納庫口の支柱もエッジングパーツに交換しました。


<<艦橋02>> 2006/05/04
艦橋の背面の扉・梯子のディテールアップの様子です。


<<旗竿>> 2006/05/08
艦首・艦尾の旗竿は、破損する可能性が一番高いので、真鍮線で作り直しました。


<<船体03>> 2006/05/10
対空砲以外の構造物を全て組み上げた状態です。


<<対空砲>> 2006/05/11
高角砲射界制限枠は、真鍮線で追加しました。
12.7センチ対空砲の砲身は真鍮パイプと交換しました。


<<船体04>> 2006/05/13
ほぼ完成した状態です。


<<その他>> 2006/05/16・18
艦載機の塗装の最後のマスキングの様子です。
名盤は、ゴールドを先に塗装し後で黒を流し込みました。



          製作記録 その1 へ              製作記録 その2 へ            製作記録 その4 へ          製作記録 その5 へ

不沈の模型艦隊  / Copyright© 2013 T.Yamaguchi All rights reserved.