−−−−−−−−−−−−− 戦艦ビスマルク建造U −−−− 竣工:2006年8月8日
<< >>

塗装は、色を先に塗りその上をマスキングして、次の色を塗る方法をとりました。
したがって、塗装が進むにつれて、テープだらけになって行きます。
仕上がりは、テープを剥がさないと最後まで分かりません。
1941年5月のライン演習作戦当時の迷彩は、1941年初めから、イギリス艦隊と
の戦い前まで施され、特徴のある塗装なので採用しました。
甲板は、DVD(Discovery)の画像より3層をチーク張りの木製甲板としました。
また、航空機識別用の逆卍のマークも沈没時には、船尾にも書かれていた事がDVDで、
確認出来たので船首と船尾に塗装しました。

<<船体01>> <<船体02>> <<船体03>> <<船体04>> <<艦橋01>> <<煙突01>> <<船体05>> <<逆卍01>> <<艦橋02>> <<煙突02>>
<<逆卍02>> <<構造物の塗装01>> <<逆卍03>> <<甲板01>> <<甲板02>> <<艦橋03>> <<煙突03>> <<艦橋04>> <<甲板03>> <<艦橋05>>

<<船体01>> 2006/07/10・11
まずは、船体の下塗りを行い。
喫水線部分の黒い線を塗ります。


<<船体02>> 2006/07/11・11
船底色を塗り。
塗装した部分をマスキングします。


<<船体03>> 2006/07/12・12
船体全体は、白で塗り、白を残す部分をマスキングします。
船尾と船首を濃い灰色は、実際の艦の長さより短く見せる為の塗装のようです。


<<船体04>> 2006/07/13・14
船体中央の黒い線を塗り、マスキングします。


<<艦橋01>> 2006/07/16・16
艦橋を始め構造物は白で下塗りをし、
白を残す部分をマスキングします。
白黒の線は、真横から見て直線に成る様にするので、
構造物に合わせて、テープを切らなければ成りませんでした。


<<煙突01>> 2006/07/16・16
煙突部分の半球体は、サーチライト格納用の構造物です。
ここも真横から見て、白い線が直線に見える様にしなければなりません。
この迷彩は、艦隊全部が行う事で、敵に艦種を特定させない為のようです。


<<船体05>> 2006/07/16
艦首と艦尾の甲板に逆卍を書く位置を決めます。


<<逆卍01>> 2006/07/16・16
最初に逆卍部分の黒を塗ります。


<<艦橋02>> 2006/07/16・16
第一艦橋と第二艦橋に迷彩の黒を塗ります。


<<煙突02>> 2006/07/16
煙突にも迷彩の黒を塗ります。


<<逆卍02>> 2006/07/19・19
逆卍のマスキングを行います。


<<構造物の塗装01>> 2006/07/19
黒を残す部分のマスキングを行います。


<<逆卍03>> 2006/07/19・19
逆卍の周りの白を塗ります。


<<甲板01>> 2006/07/23・23
甲板を塗る前のマスキングです。


<<甲板02>> 2006/07/23
甲板はチーク材による木製だったようです。


<<艦橋03>> 2006/07/23・23
船体の基本色を塗った事でマスキングテープも塗りつぶされいます。


<<煙突03>> 2006/07/23・23
船体の基本色の下にはテープによりマスキングがされています。


<<艦橋04>> 2006/07/24・24
艦橋部分の木製甲板の色を塗る前のマスキングです。


<<甲板03>> 2006/07/24・24
甲板は、DVDでチーク張りとあったので、
チーク材の色を色々調べましたが、
これと言う色がなかったので、
結局、左のような色になってしまいました。
明る過ぎるような気がしますが、新造当時は、
「白木の色のはず。」を考慮しました。


<<艦橋05>> 2006/07/24・24
DVDで見る限り、実艦の甲板のほとんどが、
木張りのようでしたが、このモデルについては、
3層としました。



                 ビスマルク製作記録 その1 へ                  ビスマルク製作記録 その3 へ

不沈の模型艦隊 / Copyright© 2013 T.Yamaguchi All rights reserved.